瀬戸内海建築憲章

この夏、香川県に滞在し建築を巡る旅をしました。特に印象的だった地域の人達から尊敬されている建築家 山本忠司氏の言葉をご紹介させていただきます。 瀬戸内海の環境を守り瀬戸内海を構成する地域での環境と人間とのかかわりを理解し …
この夏、香川県に滞在し建築を巡る旅をしました。特に印象的だった地域の人達から尊敬されている建築家 山本忠司氏の言葉をご紹介させていただきます。 瀬戸内海の環境を守り瀬戸内海を構成する地域での環境と人間とのかかわりを理解し …
2022年10月8日~9日、武蔵野大学の武蔵野キャンパスにて大学祭を開催します。 建築デザイン学科の作品展示は、実習棟で「構造deアート」(担当教員:田中正史)のコンペに参加した模型とパネルを、田中研究室の活動では8月の …
社会学者の松村淳先生(関西学院大学)の著書「建築家の解体」(ちくま新書)を楽しく読ませていただきました。先日のトークイベントでご一緒し、専門性を深めることも、他分野の方達との連携も重要であると実感する機会でした。 本書は …
2022年9月9日~11月11日、本学科の助手を公募しております。【大学HP(公開中)】←クリック
アーティストの臼井仁美さんより、オープンスタジオの案内が届きました。2022年8月21日~22日,27日~28日、遊工房アートスペース(東京都杉並区善福寺3-2-10)にて、現在進行している活動と5月にロンドンで開催した …
建築家の大塚聡先生が舞台美術をされた「下谷万年町物語」を観劇してきました。新宿の花園神社境内に特設紫テントを設け、役者さんのエネルギーに満ち溢れた素敵な空間が形成されていました。大塚聡先生は、本学科の設計製図の講師も務め …
https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20220515/8030012923.html