丹下健三設計の旧県立体育館 利活用で費用面が課題に(香川 NEWS WEB)

香川県より2021年9月に実施されたサウンディング調査の結果が、開示されました。今回、9の事業者から利活用の方法に関する10の提案がありました。

香川県教育委員会の工代祐司教育長は、文化財として活用する考えはないという認識を示した。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20220118/8030012015.html

 

↓ 旧香川県立体育館の利活用についてのサウンディング型市場調査結果(概要)

https://www.pref.kagawa.lg.jp/documents/25881/marketsoundingresearchsummary.pdf

西本学長よりCreating Happiness賞授与(2021年度)

建築デザイン学科の2年生、畑中美代さん、和田弥優さん、石川未理さんが西本学長より、Creating Happiness賞を授与されました。
2021年7月17日に開催された「学生サマーセミナー2021」において日本構造家倶楽部賞を受賞した取り組みを評価されました。私たちの社会をより良くするためのデザインとは何か。3名の学生達は、建築の学びを通して、形態のユニークさ、構造体の安全性などを探求した結果、デザインとエンジニアリングを統合した成果への取り組みを評価されました。学生達は、自ら考え課題の解決案を、繰り返しスケッチや模型で検討しました。そして、これらの企画立案からプレゼンテーションにおける質疑応答では、他者との異なる視点と響き合わせる良い経験を得ることができたと思います。
未来の一級建築士として、第一歩を踏み出すきっかけになったと期待しております。

おめでとうございます。

アートゲイト荻窪2021出展

JR荻窪駅の北口にある荻窪教会通り商店街にて、2021年11月20日~12月26日の期間、田中研究室から作品を出展しました。作品は、異なる3店舗「榛名屋」「やしろ食堂」にそれぞれ作品を展示しています。[詳しくはこちらPDF]

学生サマーセミナー2021 2案受賞

2021年7月17日に二次審査を通過した2作品が以下の受賞しました。おめでとうございます!

「波型に変化する壁」選考委員賞(オーノJAPAN:大野博史、芝浦工業大学:小澤雄樹)

3年生チーム:古川翼さん、福沢貴博さん、梶原愛実さん


「FLEXIBILITY」日本構造家倶楽部賞(JSDC賞:多田修二)

2年生チーム:石川未理さん、畑中美代さん、和田弥優さん

審査の様子は、Youtubeで視聴することができます。

https://www.youtube.com/watch?v=1R0GD5u3KoY

第5回グローバル化人材育成プログラム

田中研究室の福沢 貴博さん(3年)が、日本建築学会主催「第5回 グローバル化人材育成プログラム」にて審査員賞4賞のうち2賞をグループ受賞しました。このプログラムは国際的な建築の場の実情や将来等について、基本認識や最新情報等の獲得機会を提供することを目的としており、8月23日(月)~8月25日(水)にかけてオンライン開催されました。他大学含む32名の学生が6グループに分かれて課題に取り組み、福沢さんが所属するグループが「山梨知彦 賞」「伊勢元 賞」の2賞を受賞しました。

● 山梨知彦 賞(日建設計)
テーマ:誰もが海外プロジェクトを担う時代になった
課 題:日本から海外に打って出るための、建築デザイン戦略を考える
● 伊勢田元 賞(竹中工務店)
テーマ:建築領域における環境エンジニアの役割とは
課 題:ファンズワース邸に対し、どのように環境エンジニアリングを⾏うか

香川県立体育館を壊さないで。Don’t tear down Kagawa Prefectural Gymnasium !

興味をもち、「賛同」いただける皆様へ
今日では再現できない。後世に伝えるべき力、技術が集結した一つの建物 香川県 旧体育館 「船の体育館」(設計 丹下健三  1964年竣工)がきちんとした話し合いが7年行われず、解体の危機にあります。

「解体ありきではなく、今から使われる建築も つかう人々もより豊かになるためにどのように扱っていくのかをきちんと語らい建築を再評価し実行していくプロセスを香川県を越えて、国内外の多くの人が待ち望んでいること」

このことをこの建物の所有者である香川県、その対応に影響のある方に是非知っていただくための「賛同」のお願いになります。友人、知人、ご家族、建築の分野の方に限らず、上記理念を大事にしていただける方に協力をお願いいただければありがたいです。

こちらから宜しくお願いします。

河西範幸(一般社団法人 船の体育館 再生の会),名和研二(なわけんジム),田中正史(武蔵野大学)

アートゲイト荻窪2021

建築家の戸室太一さんから、東京都杉並区の荻窪教会通り商店街で開催される、にアートイベントをお知らせをいただきました。

YouTube配信「船の体育館のいままでとこれから」

2021年9月8日に行いました研究会の内容を配信しています。

モデレーター:斎藤公男(A-Forum)
パネリスト:
「経緯と方向性」名和研二(なわけんジム)
「保存運動に向けての状況」河西範幸(一般社団法人 船の体育館 再生の会)
「構造計算書から読み解く」田中正史(武蔵野大学)