武蔵野大学工学部建築デザイン学科 田中正史研究室建築構造・材料(コンクリートシェル、構造デザイン)

研究活動の様子

第69回構造工学シンポジウム

「構造工学論文集vol.69B」へ掲載が決まり、2023年4月15日(土)に開催される第69回構造工学シンポジウム(会場:東京工業大学大岡山キャンパス)にて、「Peridynamics理論による建築部材の破壊挙動に関する

「第26回木材活用コンクール」優秀賞受賞

2023年3月11日(土)、木材活用コンクール事務局より、最優秀賞2点、優秀賞5点、その他14点、合計受賞21作品が発表されました。「OYAKI FARM BY IROHADO」が、優秀賞(日本木材青壮年団体連合会 会長

トウキョウ建築コレクション2023へ出展

2023年3月7日から12日、代官山ヒルサイドテラス(F)にて、プロジェクト展へ出展しました。 出展作品は「せとうちの瀬戸際けんちく、船の体育館展の裏側」です。

研究室の活動が大学HPに紹介されました

昨年の夏に活動しました「せとうちの瀬戸際けんちく 船の体育館展」を開催 ~今ある建築を未来に残すためにできることは?~と題して、研究室の活動を紹介していただきました。

CONFORTへの掲載

2023年コンフォルト2月号に地域の素材と伝統技術を採り入れた風景に溶け込む「生命体」と題して、OYAKI FARM BY IROHADOが紹介されました。

建築知識への掲載

2023年建築知識1月号に「地域のシンボル 長野のおやき文化を伝える木と土の建築」と題して、OYAKI FARM BY IROHADOが紹介されました。工事残土を建材として活用した事例です。

アーキニアリング・デザイン展2022 出展

2022年11月2日~9日、建築博物館ギャラリーにて、アーキニアリング・デザイン展2022 「『建築とエンジニアリングの融合』を再考する2022」が開催されます。本展覧会には、田中正史研究室から「香川県立体育館の構造模型

西本学長より「Creating Happiness賞」授与(2022年度)

田中研究室の4年生、浦川和高さん、塩野谷淳平さん、前盛颯樹さん、福沢貴博さんが西本学長より、「Creating Happiness賞」を授与されました。 4名の学生達は、2022年8月16日~21日に開催されました「せと

×